-
2010.12.08 Wednesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
スポンサードリンク| - | | -| - | - | -
2009.02.14 Saturday本日は一つ前の記事でもアップしていましたが
アドエスにWifiでPHS300とD02HW(イーモバイル)を
持ち歩いていました。
Googleマップは素晴らしいですね。
数十秒毎ですが、補足してMAP内の自分の位置が変わっていきます。
数十メートル単位での正確さでしょう。
(東京都都江東区)
これならGPSはいらないかも!?
でもどうやって位置を把握しているのでしょうか。
PHS300のGPS機能でしょうか。
D02HWのイーモバイルの電波強度の測位方式?
しかし、自宅に帰ってWifiルータである
Sonyロケーションフリーアクセスポイント、
もう一つあるFONアクセスポイント経由で接続しても
自宅の同じ場所を特定させてきます。
謎です。イーモバイルのADSLは場所を把握しているのでしょうか。
もしかしたら、接続するIPアドレスで場所を把握しているかも
と思い、Gmailの署名に位置情報を付け足す機能
「Gmail」の署名に位置情報を付加する実験機能が公開
インプレスINTERNETWATCHより
により、テストメールを送ってみましたが全く違う住所を示してきました。
とにかくlatitude自宅を晒しっぱなし状態はちょっと怖いので
今日はこの辺でやめておきましょう。
めもめも
CradlePoint FUN BBSより
PHS300のGPSの謎
追記:
もしかしてコレかな?
Google、位置情報特定のためのAPIを無料公開
インプレスINTERNETWATCHよりJUGEMテーマ:Google
-
2010.12.08 Wednesdayスポンサードリンク| - | 01:39 | -| - | - |
-
Comment
-
Trackback
- http://nahaha-55.jugem.jp/trackback/184