-
2010.12.08 Wednesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
スポンサードリンク| - | | -| - | - | -
2009.03.14 Saturday今Amazonでクリックし、購入しました!
在庫はないので「取り寄せ」ということです。
配送予定日は「2009/3/26 - 2009/4/4」ちょっと遅いかな。
でも、税込・送料込27,800円って激安じゃないすか!
クリックしとくに越したことはない!
私は某bari5さんと違ってワンクリック詐欺は設定してません(;^ω^)
ちなみにこの商品はJoshinWebの決算セールでして
3/16 AM6時までとのこと。
でも実はこれ先週もやってて、3/9 AM6時までとなってました。
もしかすると来週もやるかもしれませんが、
セール期間が早期終了するかもしれませんので
この機会に是非検討してみては如何でしょうか。
スペックは以下のとおりです。
・メーカー型番 : EEEPC900-BF004X
・OS : Microsoft Windows XP Home Edition 正規版 Service Pack 3
・標準メモリー : 1.0GB
・CPU : インテル Celeron M プロセッサー 超低電圧版 353(900MHz)
・HDD容量 : フラッシュメモリドライブ(SSD)(SLC 8GB+MLC 8GB) 16GB
・モニター種類 : TFTカラー液晶
・モニターサイズ : 8.9型ワイド(1024×600)
・インターフェイス : USB 2.0×3、D-Sub 15ピン×1、LAN×1、ヘッドホン×1、マイク×1
・無線LAN : IEEE802.11 b/g
・バッテリ駆動時間 : 約4.3時間
・メモリカードスロット : SDHCメモリーカード、SDメモリーカード、マルチメディアカード
130万画素Webカメラ
・本体サイズ : 幅225mm×奥行き170mm×高さ20mm(最厚部33.8mm)
・本体重量 : 約0.99kg
1kg以下のPCだとバッテリー駆動時間が3時間程度のモデルが多いですが
このモデルなら4時間程度は持ちそうです。
お金が厳しい人はもっと安いのもあります。
画面はSSD : 8GB、メモリ : 512MB(SO-DIMM)
ディスプレイ : 7型ワイドTFTカラー液晶(800×480)
でよろしければですが・・・。
参考にしたページ(笑)
公約遵守! - バリ5より
追記:スペックはこちらを参考に。
★ASUSTek 公式HPスペック「Eee PC 900-X」
☆ASUSTeK Computer「Eee PC 900-X」
〜SLC+MLC SSD搭載のモバイルネットブック-PCWatch
☆ASUSTeK Computer「Eee PC 900 台湾版」
〜高解像度液晶と大容量SSD搭載、性能も向上-PCWatch
JUGEMテーマ:
umpc(ウルトラモバイルパソコン)・netbook(ネットブック)・5万円パソコン
-
2009.02.11 Wednesday今日からオープンのイオシス アキバ中央通店にて
ウィルコムのW-SIM対応の「つないでイーサ」6,980円で売っています。2/15まで。
山積みだったのでまだあります。
ちなみにヨドバシでは14,800円の商品です。
中古パソコンとアウトレットの販売と買取のイオシスホームページ
他に安かった商品は
Bluetoothキーボードです。
1.499円。
MSI BK100
マイクロプロジェクタは
24,800ですね。
追記:キーボードを購入して、アキバのマクドナルドでまったりして
帰ろうと席を立ったら、同じキーボードを購入したと見られるオジサンが
同じ席に座りましたw
やっぱり安いので買いだったのでしょう。
さて、Bluetoothアダプタを何にしようか迷ってます。
-
2009.01.26 Monday私の所有するデジカメは
130万画素の「Cyber-shot-U DSC-U10」
という、かなり昔のものでして。
最近の写真撮影にはいつも連れ添っているアドエスこと
Advanced/W-ZERO3 [es]なわけです。
2007年末以降のブログに載っているものでアドエス本体の写真以外のものは
全てアドエスによる撮影をしています。
でも最近なんか物足りないなぁと思ってまして。
デジカメにするか新しいスマートフォンにするか
はたまたCyber-shotケータイ?EXILIMケータイ?にするか迷ってたりします。
そこで今気になっているのは
トイデジカメという部類に入るらしいのですが
Vivitar Vivicam5050というデジカメです。
色々な設定が細かく出来るみたいですし
簡単に味のある写真もとれるようです。
最近チェックしているサイトで実はファンなのですが
すずまりさんのブログSUZUMODEの記事で
ViviCam 5050がいい感じ
の画像が非常に印象的な具合でして。
5050は安いし、今Webカメラも欲しいし
これなら一石ニ鳥かと思ったりして。
そういえばU-10の画像探しているときに
U-10購入に踏み切った記事を思い出しました。
そう、あの頃もこの方のレビューを見て欲しい!と思ったんでした。
スタパ齋藤のスタパトロニクスmobile
カンタンでありクイックかつキュート!! 「ソニー DSC-U10」
よくレビューを読むとU-10の魅力を数パーセントも使いこなしていない
気もしてきました。どうしよう。
JUGEMテーマ:デジタルガジェット -
2008.12.24 Wednesdayはぁ、今回初めてコンビに受け取りというものをした訳だが
後ろに並んでいる人の不憫さと、
自力で運ばなければならない苦労の割に
中身が小さかったというオチ・・・。
ともあれ、
奴は来た!
Happy Merry Christmas!
目が怖いよぉ
JUGEMテーマ:デジタルガジェット -
2008.11.29 Saturday前回エントリー
地デジチューナーを買ってしまったI/Oデータの「HVT-T100」
をしましたが、お試しキャンペーンということもあり、
機器を使ってしまっても返品が有効だったので返品しました。
理由を覚え書的に記録。
☆メーカー側に送った返品理由
1.HDDレコーダーと連動して録画予約しています。
HDDレコーダーの起動に時間がかかるため、
1分前視聴予約しておきたいのですが、
番組表から番組を選択した際に、予約時刻を微調整できないこと。
手動での予約登録は面倒です。
2.想定していた現象ですが、HDDレコーダーとの連動予約では、
HDDレコーダー側で録画タイトルが自動で付かないこと。
3.D端子ケーブルが添付されていないこと。
小さい理由かもしれませんが、何年も使っていくデバイスですので
色々考えて返品を決めました。
☆自分的な理由
4.リモコンが3つになってしまう。
・HDDレコーダー
・地デジチューナーのリモコン
・テレビのリモコン(特殊なTVなのでチューナーのリモコンに統合できない)
5.案外消費電力が大きい気がする。
(起動中:9W、待機中:1W)
6.インターネット上からの視聴予約に対応していない。
安い機器だから仕方ないか。とりあえず。
平成11年までHDDレコーダー「DMR-E200H」が堪えられることを祈ります。
外出先から録画予約できるし、MPEG4に自動録画できるのが
非常にメリットになってます。
過去のエントリーより:ディモーラって知ってますか?JUGEMテーマ:話題の商品
- ←back 2/5 pages next→